アパートで孤独死が起きた時の対処法|いざという時に慌てないために

こんにちは、LivingTokyoの伊藤愛です。

不動産管理のお仕事をしていると、数は少ないですが、入居者さんがご自宅で亡くなっているところに遭遇することがあります。

そこで今回は、

もしかして、入居者さんが自宅で何かあったんじゃないか?

異変を察知した時の対処法をご紹介します。

いざという時のために、ぜひ一度読んでみてください。

 

■入居者さんが孤独死してる?異変を感じた時にする5つのこと

STEP1:緊急連絡先で病気の有無を確認する

まずはじめに、
緊急連絡先に書かれた相手に入居者本人の状態を伺いましょう

ここでは最近連絡は取れているか、病気の有無などを確認しておきたいです。

もし緊急連絡先の方に連絡がつかない場合は、連帯保証人や勤務先の人に確認を取ることをお勧めします。

 

ただしこのSTEP1の工程は、

  • 緊急性を要する場合は省略
  • 滞納常連者の場合は数回訪問してから

など柔軟に対応してください。

なぜなら早く現場に駆けつけることで、入居者さんを助けることが出来るかもしれないからです。

倉川

私は数は少ないですが、救助できたことがあります。

なので緊急性が高かったり、何かおかしいなと思ったら、この工程は省略してください。

 

STEP2:警察に連絡する

次は一緒に安否確認をしてもらうために警察に連絡します。

110をダイヤルして、入居者に連絡を入れたが確認が取れない、と伝えましょう。

また緊急連絡先の人に入居者の詳細を聞いたのであれば、それも伝えます。

倉川

当社の場合は、物件の最寄駅に到着した時点で110番しています。そうすると大体警察が到着までに30分かから60分ぐらいかかります。

 

STEP3:鍵を持って現地に向かう

鍵を忘れずに持って現地に向かいましょう。

この際に、もし手元にキーボックスがあれば、そちらも持っていくことをお勧めします。

倉川

キーボックスを設置して鍵を置いておけば、警察など関係者の人が必要な時に入れるのでとても便利です。なので、いざという時のためにキーボックスは用意しておくといいですね

 

STEP4:現地に着いたら呼び鈴を鳴らしてみる

現地にまだ警察が到着していなかったら、とりあえず呼び鈴を鳴らす、ドアをノックするなど、不法侵入にならない程度に、安否確認をしてみましょう。

基本的に大家さんが許可なく入居者さんの部屋に入った場合、不法侵入となってしまいます。

そのためここでは焦らず待ちます。

必ず警察に連絡してから現地で鍵を開けるようにしましょう。

 

STEP5:警察が到着次第してから鍵を開ける

警察が到着したら、警察官の指示に従って入居者の安否確認をします。

基本的に警察の方が到着したら、後は指示に従うだけで大丈夫です。

 

■長時間拘束されることも?遺体確認後に行われること

さてこの後は、入居者さんの部屋に入って亡くなっていた場合、その後どのようなことが行われるのか、解説していきます。

 

現場検証して事件性を確認する

刑事が遺体を確認すると、刑事が119番に連絡して、救急車を呼びます。

そして遺体が運ばれ、入居者さんが亡くなったことに対し、事件性がないか確認します。

 

現場待機されるように言われる

現場検証の間は、その場で待機されるように言われます。

現場で安否確認した人はその場で待つ必要があるのです。

そして待たされる時間はケースbyケースです。

早ければ30分、事件性があったり何かまだ調べるようなことがあると2時間近く待たされることがあります。

そしてもう必要はないと分かると、その場から解放されます。

倉川

ちなみに当社では家賃入金が遅れたなどの違和感をいち早く察知して、管理担当者が現地に行って素早く対応します。大家さんの負担はございません。

 

■亡くなった人が住んでいた物件でよくある質問

ここで、亡くなった方が住んでいた物件でよくある質問についてお答えしていきます。

 

保険で費用がおりたりしませんか?

火災保険で費用が下りるケースと、下りないケースがあります。

下りるケースは、人が亡くなった際に汚れやシミができた場合です。

少しグロテスクな話になりますが、亡くなった人の血や体液が部屋に漏れて汚れ・シミになった場合、保険が下りることがあるんです。

ただし
これも保険の契約によって異なります

当社の場合は火災保険が適用されるようになっていますが、ぜひ自分が入っている保険の詳細を確認してみてください。

 

もし住む人が高齢者で心配だ、という方は死亡保険も検討されるといいでしょう。

倉川

手厚い保障がついているので、特に60歳以上の方が住まわれている場合検討するといいですよ。

 

家賃の徴収・撤去はどうしたらいいの?

現場検証が終わり、原状回復をして良いとなった場合、その家具を撤去する必要があります。

家具の撤去費用は、緊急連絡先(もしくは連帯保証人)の負担してもらうケースが多いです。

 

ちなみに家具の撤去費用は結構かかります。

倉川

当社では1人暮らしのお部屋で、家具の撤去費用は11万円ほどかかりました。

一人暮らしの方でもそれぐらい費用がかかってしまうので、漏れなく請求をするようにしましょう。

 

■まとめ

入居者さんが亡くなると、慌ててしまうかもしれません。

ですがとりあえず、

  • 大家だからといって決して一人で部屋に入らないこと
  • 警察に連絡し、指示に従うこと

上記を知っておけば何も恐れることはありません。

ぜひこれだけでも頭の中に入れておいて、不足の事態が起きた時に対処できるようにしておいてくださいね。

大家さんのお悩み事、どんなことでもご相談ください!

「管理会社が何もしてくれない」「空室で困っている」などの困りごとがあれば、当社までお気軽にご連絡ください。担当者から追ってご連絡させていただきます。

お問い合わせはこちらから

LivingTokyo株式会社

お電話やメールからもお問い合わせいただけます。

・電話:03-4570-2323
・メールアドレス:staff@living-tokyo.co.jp